【9月15日応募締切】キミ、ミライ、ハジマル。 〜インターンスタッフ募集開始!〜
Crèche(クレイシュ)では、今後の学習支援を充実させ、より多くの子どもたちに届けていくために、広報・学生採用業務、学習支援拠点業務を行うインターンスタッフを9月15日(日)まで募集していま…
Crèche(クレイシュ)では、今後の学習支援を充実させ、より多くの子どもたちに届けていくために、広報・学生採用業務、学習支援拠点業務を行うインターンスタッフを9月15日(日)まで募集していま…
Crèche(クレイシュ)は、学習支援を通して「すべての子どもたちがみんなに育まれる社会」をつくることを目指しています。 活動説明会では、そんなCrècheのこれまで、そしてこれ…
クレイシュでnoteを始めました! すでに「まちつじ文庫」という企画や「お役立ち情報」の企画などを始めて、いろいろなコンテンツを投稿しています! すでにnoteのアカウントをお持ちの方はクレイシュのアカウン…
今年10月に行われた衆議院議員選挙では与党自民党が大勝し、選挙公約に掲げていた教育の無償化に関する議論が始まることになりました。特別国会の初日にあたる11月17日に行われた所信表明演説で安倍首相は後期中等教育や高等教育…
前回のコラム『自己責任論と子どもの貧困』では、自己責任論の欠陥と子どもの貧困が注目を集めた理由をご紹介しました。子どもの貧困が解決されるべき課題だという共通前提に立ったとして、それでは私たちはどのようにしてこの困難に立…
「子どもの貧困」という言葉を耳にすることが増えてきましたね。子どもの貧困に関する報道が活発に行われたのは2014年から2016年にかけてでしたが、学術分野はもう少し早くから子どもの貧困に関心を寄せていました。例えば経済…
インクルーシブとは? 「インクルーシブ」という言葉をみなさんは聞いたことがあるでしょうか? 教育に興味のある人なら、特別支援教育の中できいたことがある人もいるかもしれません。インクルーシブ教育とは、社会のマ…
皆さんは「コミュニケーション能力」と聞いてどんなことを思い浮かべるでしょうか。自分の意見を分かりやすく伝える力、相手の話を傾聴する力、良い質問をする力…、まだまだ、いろんな力がコミュニケーション能力として語…
朝と夜が涼しくなってきましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、みなさんお気をつけください! 過去参加者インタビュー第3弾です! 立ち上げから関わっており、現在はスタッフをしている奥山のインタビューです。 彼が子ど…
本日は、過去参加者インタビュー第2弾です! 昨年度の冬のプログラムにサポーターとして参加した重本絵理さん、子どもたちに関わる職業を進路に考えていた彼女は、まなびばでの活動を通じて、どんなことを感じたのでしょうか? &nb…